お見舞いメール交通アクセス

診療科のご案内 Guidance of medical department

腎臓外来

患者さんへ

腎臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、病気があっても自覚症状を感じにくいのです。
そのため、健康診査では「検尿(たんぱく尿・血尿.糖尿の有無)」や「血液(クレアチニン値から腎機能」」を調べています。
健康診査で異常を指摘された場合は、自覚症状がなくても受診下さい。
国民の8人に1人は、慢性腎臓病(CKD)といわれています。
放置し、慢性腎不全になると人工透析(約35万人)や腎移植が必要になります。
幸い、薬はじめ対策がありますので受診をお願いします。
コントロールが難しい高血圧は、腎性高血圧かもしれませんし、慢性腎炎、むくみ(浮腫)、ネフローゼ症候群なども診療しています。
また、5歳以上のお子さまの「夜尿症(おねしょ)・昼間の尿漏らし」、「学校検尿の異常」なども診療していますので、お気軽にご相談下さい。

外来担当表

スクロールしてご覧ください。

           
PM2:00~5:00 - 服部 - - - -
           

医師紹介

名前 服部 益治
役職 医師
診療科 腎臓外来 腎臓外来・夜尿症など
認定資格 日本腎臓学会認定指導医・専門医

日本小児科学会認定指導医・専門医

受診等に関することは
お気軽に
お問い合わせください

医療福祉相談室では、病気や怪我の療養に伴う社会的、経済的、心理的問題など生活問題全般について相談に応じています。